・・・・・今日のお弁当
◆鮭の味噌漬け唐揚げ
◆ほうれん草のナムル 茹でたほうれん草を、すりごま・ごま油・塩・こしょうで味付け
◆肉団子甘酢あん 冷凍してあったもの
◆野菜炒め 赤黄パプリカ・モロッコいんげん
◆ゆで卵 昨夜茹でてすぐにめんつゆに漬けておいたもの
◆プチトマト
◆発芽米入りご飯 梅干し散らし
・・・・・ひとり言「味噌漬け」
*「鮭の味噌漬け唐揚げ」は、毎度お馴染みオレンジページ付録のストックレシピに載っていたもの。
鮭の味噌漬けを作って冷凍しておき、いろいろと応用するというもので、唐揚げが載っていた。
お弁当に良さそうと思って作ったんだけど、味はオーケー見た目はバツ。
よくあることだけど(私には)、味噌が付いているので焦げて真っ黒。
*作り方では、「味噌をざっとこそげ取る」と書いてあるので、落としたんだけど、洗い落とす訳じゃ無いからどうしても少しは残っていて、中まで火が通る前に外側が黒くなってきて、最終的にはかなり真っ黒に・・・。まあ、少し心配はしてたんだけどね。本の写真が良い感じに揚がっているから、その通りやればそうなるのかなーと期待して作ったんだよねー。何でかねー。説明通り作ったんだけどねー。
*お弁当の写真ではあまり黒くなっていないけど、これは黒くなった表面をそぎ落とした結果で、最初よりひとまわり小さくなっています。味は程よく味噌味が付いていておいしく出来ているだけに残念。
・・・・・今日の本
◆かあちゃん
重松 清(しげまつ・きよし)
いじめ問題・老人介護問題・友人関係・指導力不足の教員・家庭不和・離婚・子育て等等盛り沢山だけれども、生活と言うのはこれらいろんな事が絡み合っているんだなーと思った。
家では認知症のおばあちゃんがいて介護に不安を抱えて悩んでいるのに、学校に行けば友人関係やいじめの問題に頭を悩ませなければならなかったり、それを打ち明けた友人は母親が再婚して、もうすぐ赤ちゃんが生まれると言う事で気持ちが不安定になっていたり、担任の先生は学校ではクラスのいじめ問題で自信を無くし、家では元教員の母親に頭が上がらず悩んでいたり、その他にもまだまだあるが、一見すれば解らないけど、人それぞれ何かしら悩みや問題を抱えていて、その大変さは本人でないと中々解らないし、解ってもらうのは難しい事だなと思った。
でも、それを解ろうとする事が大事で、人を成長させる事なのかもしれない。