2011年3月19日土曜日

19日   名前付けがたい弁当


・・・・・今日のお弁当

◆牛卵とじ  昨夜の牛丼の具を卵とじ。少し焦げた。
◆アスパラのお浸し  昨夜、炒め焼きしたアスパラをめんつゆに漬けて置いた
◆塩鮭  中辛
◆かぼちゃの煮付け  作り置き
◆きゅうりの漬物  市販品
◆プチトマト
◆雑穀飯と牡蛎の佃煮  牡蛎の佃煮は作り置き

良く考えると、今朝作ったのって卵とじと塩鮭だけ。
何だか簡単弁当のに思えてくる。




・・・・・懐中電灯


昨日のブログにも書いた通り、とうとう我が家でも停電を体験した。
それも、最初が夜の6時20分から10時までという時間帯。
どんだけ暗いんだと少し心配したが、晴れていて月が明るかった所為もあり、思ったほど暗くなかった。
家の中は、けつまづかずに歩けたし。
明かりが全く無い家の中に居るのも、何だか新鮮。
その時の為に用意した懐中電灯がこれ。
下の子が、中学校の技術の時間に制作した、自家発電の懐中電灯。
手でクルクル廻すタイプの。
何年か前に、多分中越地震があった頃じゃないかと思うんだけど、一時歩いて家に帰る為の地図や防災グッズが話題になり、その中に手回しで発電される懐中電灯があった記憶がある。
多分その頃と、丁度技術の授業が重なったんじゃないかな。
中学校の技術なので、半田でくっ付けたりコイルを巻いたりと、そこそこ作業もあって、その為組み立て終わって上手く明かりがつかなかったりした子もいたらしいけど、幸い何とか点く物が出来上がって来た。
だけど、その後それが活躍する様な機会は無く、子供の机の上でほこりにまみれて眠っていたものを、今回の停電使えそうと、何年かぶりに揺り起こした。
これが中々どうして、便利便利。
手回しで発電するから電池いらない。
電球はLED電球になってる。
がんばって一杯廻さなくても、とにかく廻せば電気が点くし、そのまま止めてもかなり長い事点いてるから、ゆっくり廻しながらトイレに行ったり。
なにしろ電池が必要無いから、使いすぎて電池が無くなるって心配が無い。
いいねー、これ。
にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
にほんブログ村