2011年11月12日土曜日

12日   ぎゅう肉の味噌炒め弁当


・・・・・今日のお弁当・・・・・

       ◆牛肉の味噌炒め
       ◆ブロッコリーのソテー
       ◆卵焼き
       ◆かぶの浅漬け
       ◆ミニトマト
       ◆雑穀飯


牛肉の味噌炒めは、お弁当の本から拝借。
一度作ってみたら美味しかったので、ちょくちょく作ってます。
牛肉・にんじん・しいたけを炒め、味噌・砂糖・みりんで味付け。
ついでに片隅でブロッコリーもソテー。

卵焼きの中身は、春菊・細ねぎ・チーズ。
かぶの浅漬けは、ちょっときつめの塩と水分対策のために、かつお節をまぶしてあります。







・・・・・紅葉狩り・続き・・・・・


二日目のメインは、念願のサントリーウイスキーの白州工場。
この日も朝からちょっとどんより気味で、またかよ気味だったんだけど、白州工場に着く頃には晴れて気持ちのいい天気になってました。


発酵してます。
木桶槽です。
扉を開けてこの部屋に入ると、プ~ンと麦が発酵してる香りがします。
確かビール工場でもこんな様な香りが。



樽の内側焼いてます。
最初はそれほどじゃないけど、段々と火がボーボーしてきます。
だけど、消すのは一瞬。




最後に試飲。

運転手はこんな札をぶら下げさせられちゃいます。
自転車もだめです。


そんな訳で、私は「ウイスキー」旦那は「なっちゃん」。
「白州10年」と「白州12年」をソーダで割った、「森香るハイボール」。
10年の方は少し若いので、きりっとしてさっぱりとしたさわやかな味。
12年の方は、ウイスキーらしい熟成された味だけど、飲みやすい。
ウイスキー博物館の一番上は展望台になってて、ぐるっと見渡せる様になってます。
この日はすっきり晴れたので、山たちが良く見えました。
薄っすらと遠くに見えるのが、富士山。
手元のガイド通りに全部見えたのって、初めてかも。
すばらしー!!。






・・・・・今日の本・・・・・

◆ブック・ジャングル
  石持 浅海(いしもち・あさみ)

読み始めは、閉館後の図書館に忍び込んで、何か事件だったりトラブルだったり冒険めいた話に発展していくのかなーって思ってたら、結構残酷でえげつない話だった。
廃館になる予定の図書館の閉館後に、高卒の女の子三人組と大学生二人組が、それぞれ違った理由で忍び込んだ。
だけどそれ以外にも入り込んでる者たちがいて、ラジコンヘリを使って女の子の内の一人を殺そうとする。
最初は、嫌がらせめいた程度なのかと思ってたら結構早い段階で、ラジコンヘリに仕込まれた針で一人殺されて、そういう話なのー?ってびっくり。
その狙われてる女の子の父親はこの図書館の職員でなかなかイケメンらしいんだけど、三人の内の一人と付きあっていて、なんだかいけすかない感じだし。
読み終わっても、何だか嫌な感じ。