2011年11月13日日曜日

13日   春菊天弁当


・・・・・今日のお弁当・・・・・

       ◆春菊天
       ◆ブロッコリーのソテー
       ◆卵焼き
       ◆ほうれん草のごまおかか和え
       ◆ミニトマト
       ◆雑穀飯


春菊はてんぷらが美味しい。
干しえびと細ねぎも入れて、ちびっちゃく揚げました。
ブロッコリーはいつも塩コショウだから、今日は何か違う味付けでと思ったりもしたけど、やっぱ面倒くさいので、いつもの塩コショウで。

卵焼きは、細ねぎとチーズ入り。
ほうれん草は、すりごまとかつぶしだけ。
ここで、今日のお弁当は黄色と緑か?と思ったけど、ミニトマトがあったので投入。








・・・・・今回の旅のあれこれ・・・・・

◆サントリー白州蒸留所で

貯蔵してある樽で一番古いのは、開設年の1973年の物。
樽に年号が入っていて、探して見るといくつもあった。
もう少しで40年物ですなー。
50年ものになるまで寝かして置くのかな。
貯蔵庫は、入るとモワーッとウイスキーの香りが押し寄せてきて、それだけで酔いそうな感じ。

ここでは天然水工場の見学もやってるから、今度はそっちかな。
秋は紅葉がきれいでいいけど、春は春で桜がきれいで良いらしい。

◆食事

早朝に家を出てこっち方面に来る時、最近朝食のために立ち寄るのが「すき家」。
そこの「すき家」では、朝食のセットが190円なので。
味噌汁を豚汁に変更しても250円。
内容は、ご飯・生卵・おしんこ・のり・豚汁。
のぼりには期間限定と書かれているけど、いつまでとは書かれてないからいつまであるのか判らないんだけど、取りあえず今回はまだやってました。
二人で500円。

初日の昼食は、西沢渓谷の道の駅で「いのぶたラーメン・500円」を食べた。
前回行った時に発見して、次来た時は食べるって言ってた。
しょうゆラーメンに、いのぶたのチャーシュー・かまぼこ・メンマ・ねぎが乗ってる。
まあ、いのぶたは普通に豚ですな。
ラーメンはごく普通で美味しい、しょうゆラーメン。
あーだこーだと作り込んでいないとこが良い。

最終日の昼食に食べたこれ、「風とり丼」。
いわしフライ・いかフライ・えびフライ・とんかつ・キムチが卵でとじてある。
かなりのボリュームで、最後食べきれず旦那にバトンタッチ。
旦那は「風とり定食」。
メインは馬刺し。
初めて食べたけど、フワッと柔らかく、美味しかった。

ブログとかで紹介されてて、行きたいと思っていたお店「風とり」。
中も外も普通の小さい食堂。
気を付けてないと通り過ぎる。






・・・・・今日の本・・・・・

◆デザイナーベイビー
  岡井 崇(おかい・たかし)

親の欲で、親の望むように遺伝子操作を加えられて生まれる児を、デザイナーベイビーって言うんだってサ。
赤ちゃんの誘拐事件から始まって、看護師や妊婦の殺人に発展。
そこに人工授精や遺伝子操作や代理母出産や卵子売買が絡んで、なかなか複雑な話になってる。
医療に関する色んな説明が沢山出てきたけど、その場面はちょっと読み飛ばし気味に読んでしまった。
最初に誘拐された赤ちゃんはどうなったのか、ずっと気にしながら読んでたけど、途中その児らしい場面で、誘拐した夫婦の夫が赤ちゃんを抱えて走って行く場面があって、その後どうなったのか出てこない。
そして最後にまたそれらしい女の子が出てくるんだけど、はっきりそうとは書かれてない。
その場面が何を表現してるのか、イマイチはっきり伝わって来ない。
何か納得行かないものが残った。