・・・・・今日のお弁当・・・・・
◆ヒレカツ卵とじ
◆にんじんの炒めナムル
◆かぼちゃの塩蒸し
◆野菜ソテー
◆雑穀飯
作り置きのヒレカツで卵とじ。
長ネギ・しめじ入り。
そして、何だか臭いと思ったら、ちょっと目を離したすきににんじんが黒焦げ。
なんとか無事だった半分位を救済し、新たに追加で炒め、ナムルに。
野菜ソテーは、パプリカとスナップえんどうをオイスターソースで味付け。
かぼちゃは、作り置きの塩蒸し。
・・・・・マラソン・・・・・
今日は東京マラソン。
今、見ながら書いてる。
自分が走る事には興味ないんだけど、ついつい見ちゃうんだよねー。
お正月の箱根駅伝も見たし。
それにしても東京マラソンは、毎度の事ながらスタート場面での人の多さにビックリ。
一番後ろは何処なんだ?ってなくらいスタートを待つ人たちがびっしりと延々と続いてる。
私だったら、スタート位置に来るまでにすでにヘトヘトになるだろって感じ。
スタート位置がゴールってか?
・・・・・今日の本・・・・・
◆ゴーストハント 1~7
小野 不由美(おの・ふゆみ)
7巻まであるのを、不定期に読み続け、やっと全巻終わりました。
1巻『旧校舎怪談』
2巻『人形の檻』
4巻『死霊遊戯』
5巻『鮮血の迷宮』
6巻『海から来る物』
7巻『扉を明けて』 となってます。
写真は2巻から7巻まで。
1巻が何処かに行っちゃいました。
簡単に言うと、「渋谷サイキックリサーチ」に依頼が来て、調査をする。
何の調査かというと、心霊現象の調査。
そして、除霊。
彼女の作品は、以前に結構読んでたんだけど、その後ちょっと傾向が変わって、あまり興味を持てなくなって読んで無かった。
今回の作品は何度か目にしてたんだけど、最初表紙とか見て、学校の怪談風な傾向の内容を想像してたので、ちょっと手が出なかった。
と言う事で読み始めたら意外に面白くって、結局全部読んじゃいましたって事。
第一巻で、「渋谷サイキックリサーチ」の所長ナルと助手のリンが、ある高校からの依頼で調査に行き、そこの生徒である麻衣が、それ以降調査員としてアルバイトをすることになる。
そのほかに、お坊さん・牧師さん・巫女さん二人がその時登場し、協力した事で、その後の調査でも何かと登場する事になる。
第一巻では、学校からの依頼で調査に行ったんだけど、まずは本当不思議な現象(ポルターガイストやラップ)が起きるのかの調査をしていて、起こった時も科学的に説明できる現象として解説したりしていたから、そういう傾向の話の持って行き方なのかなーって思っていたら、2巻目以降は、すでにそういう現象はあるという事が前提とした話になっていて、除霊をしたりする。
一方で所長のナルは、見た目は超かっこいいんだけど性格に難ありで、年齢は高校生なんだけど学校には行ってないし、渋谷なんかに事務所があるしと、謎がある。
依頼があってあっちこっちに調査に行き、色んな現象に出会い、そのたびにそれに付いての詳しい解説(言われや歴史)が、登場人物の会話の中で出てきて、最初の頃はきちんと読んでいたんだけど、段々面倒臭くなって、そう言う箇所は結構飛ばしちゃいました。
最後の巻で所長ナルの正体や事務所開設のいきさつや本当の理由は判るけど、最後にナルのお兄さんが何を言いたかったのかが、判らない。