2012年4月15日日曜日

15日  ピーマンの肉詰め弁当


・・・・・今日のお弁当・・・・・

       ◆ピーマンの肉詰め
       ◆卵焼き
       ◆三色野菜炒め
       ◆ミニトマト
       ◆わかめご飯


最近出番の多い鶏つくね種。
ねぎとしいたけと豆腐を混ぜて、ピーマンに詰め詰め。
照り焼き風たれを絡めてます。

卵焼きの中身は、ほうれん草とチーズ。


野菜炒めは、赤黄パプリカとスナップえんどう。
色別に詰めてみました。
味付けは、これまた最近出番の多いクレイジーソルトと、コショウ。










・・・・・まだ、春スキー・・・・・

兎に角天気良くって、上の方もかなり晴れてて、ぐるっと全部見えました。
あまりのあったか振りに心配してた雪の状態も、高い所為か意外としっかりしていて、ノープロブレム。
ロープウェイに乗ってる時は、風が強くて止まりそうになったりもしたけど、上に着いて見ると風はあまり感じられなくって、あったか。

かなり久々の(数年ぶり)スキーで、果たして滑れるのかー?って感じだったけど、気持ち良く滑れましたよー。
ガリガリもシャリシャリもなかったので。


リフトに乗ってる時ふと左の空を見たら、横に真っ直ぐの虹が。
更にもう少し上を見ると、太陽の周りにぐるっと虹が。
リフトを降りてから大急ぎで撮ったんだけど、その間にもどんどん色が薄くなって。
見つけたばかりの時は、直線状の虹がもっと大きくはっきり鮮やかでした。
虹を見つけると、何だかラッキー!!








・・・・・今日の本・・・・・

◆小さな暮らし
  石黒 智子(いしぐろ・ともこ)

暮らし振りのエッセイを出してる人で、そのシンプルさや考え方が好きで、読んでます。
歳を追うごとに自分や周りは変化して、それに伴って暮らしも変化を余儀なくさせられる。
今回の本は、その著者の50代の暮らしを綴ったもの。

考え方がきっちりしていて、またそれをきっちり実行してるとこが凄いなーって、毎回思う。
特に今回は、最初からちょっとびっくり。
兎に角こだわる。
こだわると言っても、ブランドや値段じゃなくって、気持ち良く暮らすためにこだわる。
例えば、季節ごとのベッドの位置(季節によって移動)。
枕の大きさ・材質・高さなどなど。

兎に角、それが良いとなったら、きっちりやります。

普段着も、いつどこで何をどんだけ買うのか。
きっちり決まってます。
どの季節にどれをどう着るのか、きっちり決まってます。

今回は、数字が沢山出てくる。
朝起きるとまず、室温、湿度、気圧を読んで、その数字の関係性で、その日の暖房や食事や洗濯物、掃除の仕方や仕事が違うらしい。
気圧がこうで、気温がこうだと、室温はこうなってとかあるらしいけど、う~ん解らない。

買い置きも、何をどんだけストックしとくのか、商品名でちゃんと決まってます。

出来たら好いなー、出来ないけど。
って思いながら、毎回見てるけど、今回は特に強くそう思ったなー。
何でか。
こうした方が良いのは解ってるんだけど、こっちも捨てがたいなーって思ってしまう事が多いからかなー。
きっちりと、これが最適と決められないからかなー。
まあ解りやすく言うと、意志が弱いって事かな。