・・・・・今日のお弁当・・・・・
◆鮭の照り焼き
◆炒めモノ
◆切り干し大根の炒め煮
◆新じゃがの煮っ転がし
◆平たけのめんつゆ煮
◆かぶの皮の梅和え
◆プチトマト
◆ご飯
鮭は切れっ端シリーズで、刺身の切れっ端。
粉まぶして焼き、照り焼き味に調味。
炒めモノは、ピーマンとにんじんとチョリソー。
かぶは、浅漬け作るときにむいた皮。
なーんか勿体ないから、一緒に漬けちゃって。
それにおかかと梅を混ぜました。
今日は、鮭と炒めモノ以外は作り置きだな。
・・・・・青春18切符で 浜松・名古屋方面・・・・・
1日目がまだ終わってなかったねー。
この後高塚から、「熱田」に向かいました。
「熱田神宮」に行ったんだけどさー、
商店街がまた見事にシャッター街でねー。
JRからは門が遠いんだなー。
名鉄の駅の方が門に近くって、駅ビルとかあって、みんなこっち使うんだなー
きっと。
「熱田神宮」正門でございますー。
駅から近いのは東門だけど、ぐるっと回って正門から入場ー。
どどーんと、素な感じの木の鳥居がでかいですねー。
足元じゃりじゃりで、森の中な雰囲気が
ちょっと明治神宮に似てる。
正門前のデカイ木に、わしわしと生えてる
何か。
多分、羊歯の類だと思うけど。
生えすぎ。
「ならずの梅」だったかな。
実が生らないんだってさー。
丁度満開で、梅にしては珍しく明るい感じで。
どうも梅って、花が小さくって樹が黒いから、
イマイチ暗い感じなんだよねー。
そこいくとこの梅は小さいながらも八重で、そいでもってびっしり満開だから、
意外と華やかな感じになってる。
香りも強くって、梅の香りプンプンしてた。
ってことでこの日の見学予定は終了。
もう疲れたし、この後名古屋行って食事して、ゴトゴト電車乗って、三河安城で宿泊。
ちなみにこの日の歩数は、約1万6千歩。
電車に乗ってた時間が長かったからな。