・・・・・今日のお弁当・・・・・
◆タンドリー鶏唐
◆卵焼き
◆にんじんとツナのサラダ
◆ブロッコリーのソテー
◆ピリ辛きゅうり
◆プチトマト
◆ご飯
鶏唐は、タンドリーチキンの味付け済み鶏肉がプライスダウンしたときに買って、粉振って冷凍して置いたモノ。
それを昨夜揚げて、一部は子供の夕食に出して、一部はお弁当に、残りは私のお昼に。
卵焼きの中身は、キャベツとチョリソー。
ピリ辛きゅうりは市販品で、隙間空いたんで何かー、と思って冷蔵庫のぞいたら、目に止まったから。
切らしてたお米は昨日買いました。
今年お米ちょっと高い。
・・・・・今日の本・・・・・
◆宝くじが当ったら
安藤 祐介(あんどう・ゆうすけ)
簡単にいうと、宝くじに当っちゃった男の悲喜劇。
宝くじ購入歴3年の主人公が、年の瀬ジャンボの一等2億円に当った。
それを親に報告したとこから話が広がり、大変なことに。
親が親戚や友人に話し、それを聞いた親戚はまた知り合いに話し、話しはあっという間にどんどん広がり、得体の知れない団体からの寄付やお布施の勧誘が殺到。
さらに誰かが情報をネットに流した事で、会社名や部署までも出てしまい、会社にも迷惑が掛かってしまう。
その後、色々と災難が降りかかる訳だけども、詐欺にあったりとか、リフォーム中の実家が放火にあったりだとか、そしてその犯人が親戚だったりとか、まあいろいろあるんだけど、特に今はネットがあるから、被害が拡大するよねー。
そして、こういう何と言うか災難というか人の悪意と言うか、そう言う事に晒されたときの周囲の反応で、本当の関係性が判る。
こともある、かな?
まあ、それは、それに対して自分がどう判断するかって事でもあるから、断定はできないし、したくないけどさ。
そんな訳で、実家は放火されるは、友人の夜逃げで闇金融に追われるは、職は失うはで、結局自分の為には大して使うことなくお金はどんどん減り、残ったのは退職金の200万円だけ。
災いばっかで良い事なんか無かったみたいだけど、良い人にはめぐり合えたみたい。
っていうか、この騒動があったことで、人の見えなかった一面が見えたってこと。
最後の、遠まわしな告白と遠まわしなオッケーと遠まわしな誘いがイイネ。
・・・・・マンホールの蓋・・・・・
これは、軽井沢で。
多分ねー、浅間山の風景だね。
周りは何かの木みたいなんだけどー、何だろ。
白樺かなんかかなー。
白樺林を表現してるのかなー。
これも軽井沢なんだよねー。
消火栓って書いてあって、消防車の柄だねー。
っていうか、はしご車か。
マークが同じだから、このマークは市のマークなんだろうね。
これは、戸倉上山田温泉で。
よーくみると、下のほうに小さくひらがなで「とぐら」ってかいてあるのが判る。
柄は、三種類のお花。
何だろう、市の花とか何かかな?
調べりゃいいんだろうけど、面倒臭いので、そこまではしない。
これも、上山田温泉で。
これはローマ字で、「KAMIYAMADA」ってなってるね。
下のローマ字は、「OSUI」 汚水。
柄は、手前に千曲川でー、そして温泉街、後ろに山、かな。
この山は何山なんだろうか。
ちょっと判らんなー。
これは、坂城町。
長野県埴科郡坂城町。
上山田の隣です。
この柄はわかり易い。
周りに薔薇、中はりんごとぶどう。