・・・・・今日のお弁当・・・・・
◆かつおの竜田揚げ
◆卵焼き
◆カリフラワーとチョリソーのケチャップ炒め
◆昆布の佃煮
◆プチトマト
◆ご飯
いつもの事ながら、かつおは切れっ端で。
味付けは、生姜・にんにく・醤油。
卵焼きの中身は、細ねぎとチーズ。
作った3品を詰めてみたら、もう少し空きがあったんで、昆布とトマト。
・・・・・お出掛け 多摩川の最初のひとしずくと笠取山
という事で、今回は多摩川の初めを見に行こうと。
ついでに笠取山にも登ろうと。
そんな感じの計画で。
「水干(みずひ)」ってとこが沢の終点で、多摩川の始まり。
ってことで、そこを目指して「作場平口」から出発。
「作場平口」にあった駐車場やトイレとか、遊歩道や周囲の感じが、整備してんだなーって感じが漂う。
木の名前が表示してあったり。
道は石畳だったり、丸太埋め込んだったり、フカフカだったり、色々と。
だけど、石畳と丸太道は歩きにくいね。
膝に来るね。 特に下りは。
遊歩道入って暫くは、かえでの木が色々。
微妙に形の違うかえでの葉っぱが沢山落ちてた。
作場平口から、2.9キロ来た、「ヤブ沢峠」。
「水干」まで、2.3キロ。
だってさー。
まあ山の遊歩道行くとよくあるけどねー、鹿の被害が。
ここもねー、やっぱそうらしくって、保護の網があっちこっちの木に巻いてあった。
それはそうと、ここ蕗があっちにもこっちにもかなり生えてるんだけど、鹿はふき食べないんだって。
だから、剥がされまくった木の下で、蕗は増えまくると。 蕗も食えよー、鹿ー。
好き嫌いしてんじゃねーよ。
途中の「笠取小屋」に到着。
「水干」まで、あと 1.5キロ。
ここ、開けてて、気持ちいい。
あんまはっきりくっきりは見えなかったけどねー。
ちょーっと、雲が怪しげ。
森を抜けると、開けた場所に。
牧場かなんかみたいなー。
気持ちいいー。
開けた牧場はちょっと高くなっていて、脇の低いとこを丸太畳の道が。
帰りはこの丸太畳を通ったけど、膝に来るねー。
見た目はいい感じなんだけどねー。
小さな分水嶺。
「多摩川」、「富士川」、「荒川」と書いてあります。
説明は、こちら。
この峰は3つの河川の分水嶺になっていて、東側に降った雨は「荒川」。
西側に降った雨は「富士川」。
南側に降った雨は「多摩川」に、なるんだってさー。
ってな感じで、「水干」に到着。
だけど、ここは何もない。
水が湧いてるのは、もうちょっと下の方。
でねー、水場のしるべ通り降りて来たんだけどねー、イマイチ判んないのよ。
先日テレビでここに来たのやってて、どっかからポタポタ垂れてて、最初の一滴です的なことやってたのに。
ポタポタ垂れてるとこが、なーい。
いきなり湧いてて、流れてるー。
途中、奥多摩湖とかかなり水少なかったから、垂れて来るほどないのかなー。
チェッ、残念。 イマイチ、すっきりしないなー。
ここまで、疲れたのになー。
この後、「笠取山」へ。
長くなったんで、また明日。
ばいなら。