2013年7月19日金曜日
19日 まだ米なし弁当
・・・・・今日のお弁当・・・・・
◆スパイシーチキンスティック
◆卵焼き
◆切り干し大根の炒め煮
◆ブロッコリーのソテー
◆プチトマト
◆カップヌードルのご飯
先日は米なしのため、パック赤飯だったけど、今日は米なしのため、カップヌードルごはん。
早く米買えって話なんだけどねー。
まあ、午前中に買って来たけど。
今年、ちょっと米高いよねー。
卵焼きの中身は、細ねぎとチーズ。
全体的にちょっと簡単弁当だなー。
切り干し大根はー、あと少し残ってた
作り置きに、火を通しがてら高野豆腐
追加して、 汁気を飛ばして。
・・・・・お出掛け 羽田方面・・・・・
モノレールで、羽田方面にお出掛けー。
メインはANAの工場見学で、最寄の駅は「新整備場」。
ここまで往復するんなら、この1dayパスの方が、お徳。なので、コレを購入。
券売機で買えるタイプもあるけど、ちょっと味気ないので、こちらのタイプで。
って、デカイわー。
ガイドマップ見てたら、「東京海洋大学水産資料館」ってのが、写真つきで目に付いた。
ので、まずは早速「天王洲アイル」で下車。
学校に沿って歩きだしたのはいいんだけど、校門が反対側で、暑いとか、校門遠いとか、ひとしきりぶつくさ。
校門で、守衛さんに、
「『水産資料館』見たいですー」
って言ったら、
「どうぞ!どうぞ! 手前には 『鯨ギャラリー』もありますんでー」
って教えてくれたので、まずは「鯨ギャラリー」から。
これがまたデカくて。
「セミクジラ」と「コククジラ」の全身骨格があるんだけど、最初恐竜かと思ったよ。
「セミクジラ」は1961年に捕獲された雄で、体長約17メートルで、頭だけで5メートルもあるよー。 3頭身かっ!。
「コククジラ」も、体長13メートル近くて、これまたデカイし。
そしてこれは、2005年に網に掛かったってことだから、最近だよねー。
宮城県女川町江島沖でー。
こーんなの網に掛かったら、ビーックだよねー。
とまあー、ビックリしたわけだけどもー。
ここはそれだけなんで、次は「水産資料館」へ。
ここはー、魚とか貝とか、まあ海関係全般の展示で。
海の生物だけじゃなくって、それに関わる仕事関係の展示も。
剥製とか、模型とか、標本とか、写真とかでね。
剥製とか、標本とかが、ちょっと怖い。
ホルマリン漬けになってる色んなものとか。
怖いからよく見てないけど。
とまあ、こんな感じで、鯨がすごかったなー。
そしてこの後は、お腹ペコペコだったので、折角だから学食でお昼を食べよう!ってことで、学食へ。
私は、まぐろカツとご飯と冷奴。 旦那は、ハンバーグ丼。
値段はあんま安くない。 カツもハンバーグもぬるい。
味は普通。 量も普通。
結果、ちょっとガッカリ。
写真とったつもりだったけど、撮らなかったみたい。
一応撮ろうとしたけど、絵面がしょぼかったんで、やめたのかも。
とまあ、取り敢えず腹ごしらえしたとこで、退場。
来た時とは違う経路で、またもや暑いとか、こっちの方が近かったとか、ひとしきりぶつくさ言いながら、元来た駅へ。
モノレール散歩はもう少し続くけど、疲れたんで、今日はここまで。 バイなら。