2013年11月14日木曜日

14日  なんちゃってチャプチェ弁当


・・・・・今日のお弁当・・・・・

       ◆なんちゃってチャプチェ
       ◆卵焼き
       ◆マカロニサラダとミニトマト
       ◆れんこんとベーコンの塩きんぴら
       ◆ご飯

胸張ってチャプチェというほどには自信がないので、なんちゃって付けて見ました。
春雨の代わりに白滝使ってるし、コチュジャンでちょっと味濃い目にしてあるし。
多目に作って、まず夕食で食べたんだけど、味がちょっとほんわかしてたんで、お弁当にはコチュジャン追加して、ちょっと濃い目に。
卵焼きの中身は、春菊とチーズ。

塩きんぴらは、料理本からのレシピで、ベーコンとれんこん炒めて、塩と砂糖で味付け。
これシンプルだけど、結構イケる。









・・・・・今日の本・・・・・

◆お友だちからお願いします
   三浦 しをん(みうら・しおん)

私の好きな作家さんが、私の好きな装画の人で、うれしいー。
ちなみにこの装画は、「スカイエマ」さんです。
うれしいーなーと思いながら読んで、最後あとがき読んだら、ずっとこの方に描いてもらいたいと思ってたそうで、ますますうれしい。
そして、追って刊行予定の書評集の装画も、この方にお願いしてるそうで、楽しみー。
「読者の皆様、どうぞ(装画を)おたのしみに」だそうです。
楽しみじゃー。

色んな新聞や雑誌に掲載されたエッセイをまとめたもので、普段と比べてちょっとよそゆき仕様。
ってまえがきに書いてあって、「ふーん」って思ったんだけど、読んでてなるほどそうかも、って思った。

四章まであるんだけど、特に一章は、讀賣新聞に掲載された「マナー」についてのエッセイがメインで、テーマが「マナー」って決まってることもあって、あんまり突拍子もない内容はなくって、普通。 なるほどよそゆきだな。
だけど、二章は日本経済新聞の「プロムナード」という欄に連載したエッセイだけど、テーマは自由だったそうで、いつもの感じ。
三章は、VISAの会報誌に連載のエッセイが中心で、「旅」がテーマだったそうで、行く行かないは別として、確かに旅関係。
まえがきにテーマのこと書いてあったのに、すっかり忘れて読んでて、何だか出掛けた時の話が多いなーとか思ってたんだけどねー。
四章は、色んなところからの、単発や短期連載エッセイで、テーマが決まってたのが多いそう。

いずれにせよ、小説もエッセイも面白くって、好き。