2014年3月6日木曜日

5日  がんももどき弁当


・・・・・今日のお弁当・・・・・

       ◆がんももどきの中華炒め
       ◆シュウマイ
       ◆にんじんの炒めナムル
       ◆昆布の佃煮
       ◆ご飯


もー、数日お出掛けで、昨夜遅くに帰ってきたもんで、なーんにも買って無くって、こんな感じでお茶を濁して。
って、普段と大して変わんないと言えば、変わんないとも。

冷蔵庫の中調査したら、作り置きの(残り物のとも言う)がんももどきがあったんで、しめじ・パプリカ・たけのこと一緒に炒め、オイスターソースで味付け。
たけのことくれば、中華風かなーって。
もどき5個あった内の4個で他のおかずも詰めたら、微妙にすきま風が吹いたんで、やっぱ5個にした。










・・・・・お出掛け・北陸・・・・・

今回は、北陸地方へお出掛け。
フリー切符を使って、富山・高岡・金沢・穴水近辺をウロウロしようかと。

さて、今回の北陸のそもそものきっかけは、エア・ドゥの機内誌。
イベント情報のページに載っていた、
のと鉄道穴水駅の「あつあつ亭」。
期間限定で、牡蠣がお手頃なお値段で頂けると言うイベント。

更に上手い具合に、同じく期間限定で、北陸のフリーキップも発売してたんで、こーりゃー行くっきゃないって事に。
青春18切符でも行けるんだけど、今回の切符は北越急行線が使えるし、有効期間も4日でいいし、その分ちょびっとお安いって事で、決定。

出発した日は天気がイマイチでねー。
取り敢えず降ってはいなかったけど。

さて、まずは上越線で、越後湯沢方面にね。
近づくにつれて、段々と雪が多くなって来て、これは越後中里辺りだねー。
さすがに雪国だね、雪深いね。
だけど、この天気で、暗いなー。


で、越後湯沢で「ほくほく線」に乗り換え。
乗ったのは、「ゆめぞら」。
運転日が限定されてるらしい。

この電車、トンネル通る時に、車内暗くなって、天井に映像が流れる。
長いトンネル多発地帯で、景色楽しめないから、その代わりにって事なのか?。

パンフレット見たら、5ヶ所の長いトンネル内で、上映がある風だったけど、実際は、最初の一ヶ所だった。

暗いから、あんまキチンと撮れないんだけどねー。
こんな感じ。
映像がどんどん流れていって。
パンフレットによると、これは多分「星座編」ってやつらしい。

色んな星座が流れていくけど、結構早いから、上手く撮れない。

他にも、「花火編」「天空編」「海中編」「宇宙編」と全部で5種類あるらしくって、各トンネルで上映されるんだと思ってたんだけどー。
その後のトンネル内では、何も上映されず、終了。

そもそも最初のトンネルに入る前に、上映の説明があったんだけど、その時はその内容に、「?」な点があった。
後から考えると、どうも今回は、最初の
トンネルだけの上映だと言いたかったのかも。


うーん、雪深いねー。
多分、「十日町」とかその辺りだと思うんだけど。
途中スキー場あったりね。


だけどねー、どっかのトンネルくぐったら、急に雪が無くなった。
その違いっぷりに、ちょっとビックリ。
そのトンネルを抜けると、雪国じゃなくなったなー。


さてさて、「直江津」で「富山」行きの電車にお乗換えー。
今日最初の目的地までは、まーだあるよー。



途中の「糸魚川」駅で見た、ラッピング電車。
大糸線で、糸魚川から南小谷まで行くみたい。

それにしても今回、ラッピング電車多かったなー。
北陸って多いのかなー。


とか何とか言ううちに、初日最初の目的地「高岡」に到着。
富山で更に乗り換えて、少し。
ふう。 家出てからここまで、かれこれ8時間越え。
始めて駅の外に出まーす。

と、長くなったんで、この後は、また次で。