2014年3月14日金曜日
14日 牛肉と人参のみそ炒め弁当
・・・・・今日のお弁当・・・・・
◆牛肉とにんじんのみそ炒め
◆もやし卵
◆れんこんのきんぴら
◆ミニトマト
◆雑穀入りご飯
ちゃっちゃと炒めて、合わせて置いた調味料からめるだけの簡単おかず。
レギュラーおかずのひとつだねー。
仕上げに、ごまをパラパラ振ってね。
今日は、卵焼きというには、もやしちょっと表に出すぎなんで。
卵のお供のチーズも使ってます。
・・・・・お出掛け・北陸・・・・・
さて、いよいよ北陸最終日。 まずは氷見に向かいました。
高岡から、氷見線に乗り換え。
北陸、ラッピング電車ほんと多いよねー。
この日の氷見線では、「パーマン」だった。
パーマン、パーマン、パーマーン!!
横っ腹には、初日に行った、高岡の大仏も描かれていて。
何枚もパチパチ撮ったけど、丁度時間的に通勤・通学の時間帯で、普通に利用してる人達にとっちゃ、いつもの電車ですけど何か?ってとこだろうなー。
後方。
パーマンはお魚抱えてます。
車内では、要所要所で、パーマンの沿線ガイドが入ります。
作者のお二人が、この辺りの出身って事らしい。
氷見駅、到着。
それにしても、地味。
駅名の看板、もうちょっと大きくてもいいんじゃない?
要らぬお世話だけど。
誰もいない商店街ー。
まあ、時間的にもまーだ9時代だったしなー。
「まりんろーど本町」という名前の商店街。
このイラストは何を表してるのか、判らんー。
お魚は多分ブリなんだと思うけど。
もう一つのマークは何。
旦那が、なーんか魚の匂いがするー。
って言った傍に、魚が。 これだ。
それにしても、この商店街、けーっこう長い。
こんなにもなーんの店があるんだろうか。
こんなのもあったけど、やってる気がしなーい。
目に付いたのは、なぜか「ふ」のお店。
看板がデカかったからか?
何軒かあったような。
さて、長い「まりんろーど」が終わると、今度は「潮風通り」。
ここまで結構歩いて来たけど、まだ商店街は続いてる。
どこまで続くのかは、途中で曲がったから定かではないけど。
そしてこの商店街、またの名を「FUZIKOWORLDまんがロード」。
両側の歩道の所々に、パーマンや海の生き物のキャラクター達が、配置されている。
例えば、こんなんとか。
逆光で、暗くなってしまった。
チェッ。
こんなんとか。
こんなんとか。
シャッターにも、こんなんとか。
最初は一個一個撮ってたんだけど、いっぱいあるし、逆光で暗くなったりするのもあるしで、もー面倒臭-い!!ってなってしまって。
で、こちらのお寺。 「光禅寺」といいますが。
お寺なんでちょっと寄ってみたんだけど、
境内にキャラクターの像たちが並んでる。
説明によりますと、藤子不二雄Ⓐが、このお寺の長男とのことです。
そんな訳で、こんな事になってると。
と、ちょっと向こうに見えるお寺?神社?の屋根がステキ。
道を探しながらやってきました。
「圓照寺」と書いてある。
ちょっと奥まっていて、入ってすぐには幼稚園が。
この屋根瓦の、黒くて光ってて細かくってみっしりした感じが、好いねー。
この後、氷見港方面に歩いて行ったんだけど、ここまでで、またまた長くなったので、残りはまた後で。