2014年3月15日土曜日
15日 牛肉のピカタ風卵焼き
・・・・・今日のお弁当・・・・・
◆牛肉のピカタ風卵焼き
◆ほうれん草のごまおかか和え
◆スナップえんどうのソテー
◆れんこんのきんぴら
◆きゅうりのキューちゃん
◆ミニトマト
◆雑穀入りご飯
昨日のお弁当に入れた牛肉の味噌炒めを、肉の部分だけ取り分けてあったんで、それを使用。
ピカタにしようと思った訳じゃないけど、
溶き卵にニラ混ぜて、牛肉混ぜて、フライパンに流したら、これって何だかピカタ風だなーって思って。
そしてスナップえんどう炒めたら、
後はそこいら辺にあるものかき集めて、どうにか空地を埋めて、完成。
・・・・・お出掛け・北陸・・・・・
いつまで続くのかこのコーナー。 実際は三泊四日だったんだけど、できれば今日で終わらしたい。
さて、氷見の続き。
商店街を途中で折れて、氷見の港にやってきました。
ここにも、パーマン。
ところでお天気は、四日間の間に段々晴れて行って、最終日のこの日が一番。
空も海も、青い。
お天気良いだけで、色が全然違うよなー。
氷見魚市場。
時間的には10時半くらいだけど、港の皆さん、まだまだ忙しそう。
水をじゃーじゃーしながら、お魚を移してます。
それにしても、鳥がすごい。
もー、作業してる周りをバタバタ飛び交ってて、きーっ!!てなりそうな。
それもデカイし。
この日のお昼は、この魚市場の2Fにある食堂「海寳」で。
新鮮でおいしいお魚を期待して。
私は、日替わりのサービスランチで、この日はいわし(多分)のフライ。
大きめのいわしフライが三枚。
気持ち揚げ過ぎ感あり。
味噌汁には、何かの魚が二種類。
これはおいしい。
小鉢はきんぴら。
旦那は、何だっけこれ。
メニューの名前忘れた。
せっかくだからと、ちょっと奮発。
たしか1800円だったようなー。
刺身は、5種類くらいかな。
お頭付きは、「ちかめきんとき」だそう。
うーん、刺身普通。 盛りも期待をちょっと裏切る。
もうちょっとドカーンって感じを期待してた。 値段も値段だし。
新鮮だから、どれもこれもゴリゴリした食感。
これは好き好きだなー。
私としては、ちょっととろっとした食感もほしい気が。
一切れがデカくって、ゴリゴリしてるから、ちょっと食べ難かった。
うーん、期待して行ったし、奮発もしたんで、ちょっと残念な気分だった。
腹ごなしに、辺りをうろつく。
これは何だろうねー、とか言いながら。
読んで字の如く、「雪捨て場」。
ここから海に投げ込むのかなー。
もくもくしてるのは、雲じゃなくって山々。
天気が良いので、対岸の立山連峰が見えました。
同じ様な写真を何枚も撮りつつ、海沿い歩いて、駅方面に戻る。
鳥たちも休憩中。
遠くの白い点々も鳥たち。
海沿いの歩道には、ずーっとお魚形の街灯(?)が。
で、氷見の駅まで戻り、電車に乗り、次に降りたのは、「雨晴(あまはらし)」駅。
って、駅名の看板ちっちゃ。
まあ、素朴な感じの小さな駅でね。
暖かいし、のどかでいいよー。
何でここで降りたのか。
この絶景で有名だそうで。
冬の晴れた日に見られる、立山連峰の雄大な眺め。
海越しに、白い山々が浮かんでるように見える。
もー、何枚も何枚も同じような写真とって、後で選ぶのがチョー大変。
同じアングルばっかだから。
ここで今回の旅行はおしまい。
後は、帰るどー!!。
チョー疲れたどー。
そして、〆は富山の乗り換え時間で食べた、立山そば。
かきあげそばにしてみた。
「たてやま」のかまぼこが乗っかってた。
味はふつうー。
さて、長々だらだらと書いてきましたが、終了ですー。
足痛かったですー。 この日歩いた歩数は、約2万1千歩。
四日間を合計すると、約8万6千歩。 ひー、一日平均2万歩ー。
歩き過ぎやー。 体に悪いわー。