2014年3月27日木曜日
27日 エビ寄せ弁当
・・・・・今日のお弁当・・・・・
◆エビ寄せフライ
◆卵焼き
◆切り干し大根の炒め煮
◆ブロッコリーのソテー
◆ミニトマト
◆ご飯
今日は、どうも何も思いつかなかったんで、冷凍食品のエビ寄せでお茶を濁して。
卵焼きは、斜め切りのねぎ1本分とチーズを入れて。
別名、ねぎの卵とじー。
作り置きだった切り干しは、万が一を考え、もう一度煮返しました。
これで最後。
ブロッコリーは、炒めて、ハーブソルトとコショウで味付け。
・・・・・今日の本・・・・・
◆ひとりたび1年生
たかぎ なおこ
ひとりたびシリーズの第一弾。
ちなみに、1年生がひとりたびをするんじゃなくって、ひとりたびの初心者的な。
第二弾の「ひとりたび2年生」を以前(2011.12.13)読んだけど、こちらはその第一弾。
で、初めてひとりたびを実行した時の事から描かれてます。
きっかけは、まわりの人のひとりたびの報告などを聞いて、「よーし!!自分もー」、と思い立ち、チャレンジしてみることにしたそうなー。
だけど、最初のひとりたびの出だしは、友人2名同行のグループたびで、一泊して、次の日の朝友人たちとお別れして、ひとりでまわり、帰ってくるという、なんちゃってひとりたび。
初めてのひとりってことで、色々反省点や心残りがあったみたいだけど、その後はひとりであちこち行き、慣れてきたみたい。
長野で宿坊に泊まったり、温泉場の自炊部に泊まったり、日本最長距離を走る深夜バスで九州に行ったり、沖縄にダイビングのライセンス取りに行ったり、京都で舞妓さん体験したり、ふるさと三重で地元めぐりしたり。
九州までのバスたびは大変だったねー。
高速で事故渋滞に巻き込まれて遅れたところに、雪での高速通行止めにあって更に遅れ、夜に新宿出発して博多に翌日の11時過ぎに到着予定が、何と夕方の4時到着だったとは。
一日つぶれてんじゃん。 まあ、そうそうあることじゃないらしいけどー。
相変わらず、たびメモのイラストが面白くって。
それと、この第一弾は、これ以降と比べると写真が少ない、気が。
ひとりたびはねー、まあー、いいよねー、それはそれで。
自由きままでねー。