2014年4月28日月曜日
28日 ハンバーグ弁当
・・・・・今日のお弁当・・・・・
◆ハンバーグ
◆ピーマン・パプリカソテー
◆卵焼き
◆チーかま
◆ミニトマト
◆ご飯
バーグ種は昨夜作ったモノ。
豚ひきと鶏ひきと豆腐で。
ピーマン・パプリカも一緒に炒めて、ケチャップ・ソース等で味付け。
卵焼きの中身は、ニラとちくわ。
そ
チーかまは、お花の形。
焼いたら、焦げた。
・・・・・今日の本・・・・・
◆原罪(げんざい)
遠藤 武文(えんどう・たけふみ)
事件ものだけど、臓器移植問題とか、骨髄バンクとか、戦時中の決意とかがからんで、ちょっと判りにくい感じもあったけど。
カノンの章ってのと、アポクリファの章ってのがあって、交互に出てくる。
カノンの章では、事件が起きて、その捜査に当たる内容で、刑事が主人公。
臓器移植に関わる事が出てくる。
アポクリファの章では、カノンの章よりも時代が数年前で、主人公は大学生。
知り合った女の子が白血病なことが判り、何か力になりたいと、骨髄バンクの設立に奔走する。
読み進むうちに、二つの章で共通する人物が出てきて、段々と話が繋がってくる。
最初の方は臓器移植だとか、白血病だとか、大学生だとか、骨髄バンクだとかがメインに進んでいるけど、段々と解明されていくと、戦時中の軍隊だとか戦地でのギリギリの状況下での出来事だとかに話が及んできて、前半の印象とは違うものになって行く感じがする。
ある原因があって白血病になったって事なんだけど、そっれって本当に原因となりうるの?って疑問はちょっと残る。
まあ、書いたってことは、ある程度可能性として無いとは言えないって事があるんだろうねー。