2014年4月21日月曜日

21日  ウインナケチャップ炒め弁当


・・・・・今日のお弁当・・・・・

       ◆ウインナーとピーマンのケチャップ炒め
       ◆卵焼き
       ◆たけのこの煮物
       ◆菜の花のおかか和え
       ◆にんじんの炒めナムル
       ◆ご飯


ウインナーには、ケチャップがからむように、格子状に切り込みを入れて。
味付けは、ケチャップの他に、
ソース・砂糖を少しずつと、仕上げにコショウを。


卵焼きの中身は、かにかまとグリンピース。













・・・・・お出掛け 新潟方面・・・・・

長々と書いてきた「お出掛け新潟方面」編ですが、これで終わり、にしたい。

で、市島酒造後にして、向かったのは「宝光寺」。

どーです、この門。
大きな通りから少し中に入ったとこにあって、ちょっと判りづらかったから、近づいてこの門が急に見えた時ちょっとビックリした。


どどーんと。 でかーい。

なかなか堅牢な感じで、かっこいいなー。

誰ーもいなくって、静でよかった。


門前の立派なしだれ桜は、まだ蕾。





桜は、大分咲いてた。

まだ蕾も多いけどね。 十分だよー。


そしてー、門の中にしだれ桜がもう一本。
こちらは咲いてたー。 
オン歳 350年。
こちらも負けず劣らず立派。

お目当ては、立派な「門」と「しだれ」だったんだけど、その立派な「しだれ」が2本あるとは知らなかった。
だから、中にもう一本あって、更にそれが結構咲いてたから、ビックリでうれし。
ありがたや、ありがたや。

誰もいない中で、ゆっくり堪能させていただきました。


桜もキレイに咲いてた。

これは、門の中に咲いてた桜。



次に、新発田城跡へ。

晴れたり曇ったりで、暗い。

手前、辰巳櫓。


表門から入城。





も一度辰巳櫓。

この中が見学できる。




(多分地元のボランティア)ガイドさんが待機していて、色々と説明してくれる。



遠ーくに小さく見えるのが、三階櫓。

自衛隊の敷地内なので、遠くに見るだけ。

ここは、敷地の殆どが自衛隊の敷地なのだそうで。


鉄砲櫓。
ここも、内部が見学できる。

と、ココ観て急に時間の事を思いだした。
で、見たら、ヤバーイとなって、ここから(気持ち)ダーッシュ!!


門の所で、案内のおじさんに駅までの道を確認したら、親切過ぎて、ちょっと時間食って、更にヤバーイ。
この日はもう帰る日だったから、電車逃すと帰れないのだー。

けど、駅までがまた長い、遠い。
飛ぶ様(な気持ち)に歩いて、最後は(気持ち)走って、どうにか駅に到着。
で結局、滑り込みアウトーーーッ!! 乗り遅れちゃいました。

やっぱその後の電車となると途中で終電になってしまい、家までたどり着けないのだねー。

で、最後の手段はコレだー。
途中、新幹線で、時間短縮。
18きっぷだから、乗車券も買わなきゃなくって割高なんだけど、仕方ない。
だけど流石新幹線は早いね。
2時間ほど掛かるとこを、30分程度で到着です。

ってなわけで、無事その日中に家に着いたんだけどね。
まあ、めでたし、めでたしってことで。

この日歩いた歩数は、1万7千歩。 疲れた割りに、少ない。 

今回の旅行は、時間を気にするのをつい忘れる事が多くって、その所為で予定の電車に乗れない事態が多々あったなー。
そもそも初日の来迎時駅で、ギリギリになって、駅まで大急ぎってなったのに、学習出来てないよなー。

次の日も泊まる場合は、見るとこ減らすとかで対応できるけど、帰る電車だけはそうも行かないからなー。
気を付けないとなー。

今回の教訓 「時間を気にしよう!」。