2014年5月30日金曜日
30日 タンドリーチキン揚げ弁当
・・・・・今日のお弁当・・・・・
◆タンドリーチキン揚げ
◆卵焼き
◆たけのこの煮物
◆こんにゃくの炒め煮
◆ミニトマト
◆ご飯と昆布の佃煮
今日のお弁当は、緑がないなー。
って、気付くの遅過ぎ。
昨日と同じ、タンドリーチキンを今日は
唐揚げで。
って、作ったのは、昨夜だけど。
卵焼きの中身は、たけのこの煮物と
長ネギとチーズ。
たけのこの、ザクッとした歯ざわりが、
心地よい。
こんにゃくは、たけのこや豚肉と炒め煮
したとこから、取り出して。
・・・・・今日の本・・・・・
◆なぞ食探偵
泉 麻人(いずみ・あさと)
「なぞ食」とは何ぞや。
まー、大雑把に言えばー、名前だけではどんな料理か判らない食べ物、ってとこかなー。
それを、泉麻人さんが取材して、描いてます。
イラストもね。
なかなか興味深いのが沢山載ってるんだけどー、この本結構古いんだよねー。
2003年4月~2004年9月まで、「讀賣新聞」夕刊に週一で連載されてた記事だから。
それに、九州バージョンの書きおろしが追加された形で。
だーから、かれこれもう10年以上前の話ってことになるよねー。
今、食べ物屋さんは回転早いからなー。
テレビとか雑誌とかでいいなーと思って、行って見るともうすでに無かったりするよねー。
だから、これに載ってるのも、いいなーと思っても、調べてから行かないと、無かったってことありうるよねー。
まあ、今はネットとか簡単に調べられるものがあるからねー。
便利だよねー。
ところで、まー色んな名前の料理が載ってるけど、カタカナが多いかなー。
でも、「ず丼」とか「品川丼」とかあるけどね。
あと、テレビとか雑誌で紹介されたことがあるような料理もいtらほら。
書きおろしの九州バージョンに載ってる、「トルコライス」とか「佐世保バーガー」とかねー。
それぞれに付けられたイラストも本人で、結構上手い。
あとがきで、イラストについてもちょっと触れてるけど、そうなの、料理の絵って難しいの。
以前カメラが壊れたことがあって、お弁当を絵で描いてみたことあるけど、ぜーんぜんダメ。
なんだろねー、このおかずはー、って感じになっちゃう。
判る判る。 ご飯とかどう描きゃいいのさ、って。
同じ様な色のものは、どう描き分けりゃいいの、ってさ。
そっから考えると、全然問題無しよー。 上手いよー。
ちゃーんと美味しそうだもん。