2014年9月24日水曜日
24日 あれこれ天弁当
・・・・・今日のお弁当・・・・・
◆れんこんはさみ天・インゲン天・しし唐天
◆卵焼き
◆かぶの浅漬けとペッパーハム
◆こんさいとツナの炒め煮
◆ご飯
朝っぱらから、天ぷらをサクサク揚げた。
れんこんは、間に鶏ごぼうすりみを挟んで。
いんげんとしし唐は、自家製で。
卵焼きの中身は、ブロッコリーとチーズと、残ってた明太子入りソーセージ。
後は、作り置きでー。
・・・・・お出掛け 銚子方面・・・・・
18きっぷ残り一回分で、銚子に行ってきた。
「犬吠埼」とか「屏風岩」とか醤油工場見学とか。
朝イチの始発に乗って、銚子の駅に着いたのは、9時過ぎ。
ここからは、銚子電鉄で。
銚子電鉄の乗り場。
JRのホームの片隅。
ここをくぐった先に、電車が。
乗った電車。
お世辞にもきれいとは言い難いー。
古い電車使ってるってのは、聞いてたけど。
まあ、車内は普通。
特にレトロってわけでもない。
車掌さんは車内を行ったり来たり、せわしない。
ワンマンでも良いんじゃないかって思うけどねー。
まあ、それぞれ事情ってもんがあるんだろうけど。
切符は、車掌さんから購入。
買った切符は、犬吠埼まで。
一日券買おうかどうしようかってちょっと考えたけど、それほど乗り降りする予定じゃないので、片道切符で充分って事で。
途中、時々、木枝や葉っぱでガリガリ遣られながら(切れ!)犬吠埼駅に到着。
電車を見送って。
犬吠埼駅を正面から。
特に、何も無い。
田舎の道路の途中に、いきなりある感じ。
で、灯台方面へ向けて、テクテク開始!!。
暑くて、ジメッてて、不快指数高し。
駅を出たトコで見つけた、コレなーに。
蘇鉄なのかなー。
判らんけど、ちょっとキモいでしょ。
コレは、何だろうねー。
海の近くにあちこち咲いてたけど。
白くって小さくてきれいな。
犬吠埼灯台。
ちょこーっと、晴れてきたかなー。
白い灯台の前の、白いポスト。
何で、白いの?
普通に使われてるみたいだけど。
灯台の中。
登ってきた階段を、振り返って。
狭いよー。
すれ違えないよ。
見上げると。
何か、白くてキレイ。
アンモナイトの化石。
海は、少し荒れ模様。
灯台の上から見てると、次々と波が出来て行くのがよく見えて、飽きない。
で、また同じ様な写真を何枚も撮ってしまった。
初代のレンズが展示してあった。
デカい!!。
現在のレンズは2代目だそうで。
肉眼で見ると、何処から見ても、虹虹にギラギラしてるのに、カメラのレンズを通して見ると、透き通って、中が見える。
不思議だー。
別棟の展示室にも、デカいレンズが。
説明読んだけど、忘れた。
反対側から見ると、まったく違う感じ。
目玉おやじだ!!
キタロー!!。
段々と潮が満ちてきて、時々すんごく高いしぶきが上がる。
一番高く上がった瞬間をパチリとしたくって、またまた同じ様な写真を何枚も。
犬吠埼のこの辺りでは、白亜紀の地層が見られるらしい。
これとか、そお?
これとかは、何?
何かの模様の様な感じだし、ちょっとキモいし。
これは何なの?
何かー、モフッとした感じで、布みたいな感じ。
モフッとした布で何かくるんで、紐で縛ったような。
いーかーにーも、地層だよなー。
さてさて、次は、屏風岩方面へ向けて、テクテク開始。
取り敢えず駅の方に戻って、踏み切りを渡って、反対側へ。
この後は、また明日。