2014年10月16日木曜日

16日  豚のみそ炒め弁当


・・・・・今日のお弁当・・・・・

       ◆豚のみそ炒め
       ◆卵焼き
       ◆切り干し大根と高野豆腐の炒め煮
       ◆ちくわチーズ
       ◆発芽米入りご飯と高菜

豚肉としし唐とパプリカを炒めて、味噌味のたれで味付け。
しし唐とパプリカは、先日収穫したのでね。
で、味付けには、以前肉を買った時に付いてた、小袋入りのたれ「みそ豚丼のたれ」を使ってみた。

こういう、小袋入りのたれとか、とってあるんだよねー。
原材料みたら、コチュジャンとか入ってて、ちょっとピリ辛で、良いんじゃないの?。

卵焼きの中身は、細ねぎと高菜。









・・・・・マンホールの蓋・・・・・

ひさびさですが、いくつか溜まったんで、忘れないうちにね。


まずは、館林です。

「茂林寺」に行った時に。

分福茶釜だから、たぬきでね。


こっちは、カラーバージョンでね。

歩道もカラーだったねー。




こちらは、「彦根」でございます。

石垣と白鳥(?)とあやめかな?

右上のは、松だよね。

これも彦根でね、彦根城に向かってる時撮ったんだけど。
チラッと見た時、ただの模様かーと思ったけど、いや待てよと。
よく見ると、星だし、周りに何だろねー、ぐるっとあるのは。花じゃーなさそうだけど。
なーんか判らんけど、良い感じ。


こちらは、仙台です。

何の絵柄かは、よく判りませんが。

抽象的な感じで。

これも、仙台だなー。

何だか判んなかったんだけどー。
ただ小さい葉っぱがいっぱいって思ってたんだけどー。
よーく見たらー、閃いた。

もしかしてー、「萩」かー?
もしかしてだけどねー。

そーだ、そーだよねー。 「萩の月」とかあるもんねー。

こちらは、北海道と書いてあるけど、北海道の洞爺湖でね。

何かなー、と思ったけど、北海道でこの形って、時計台?
って一瞬思ったけど、違うなー。
室蘭って何かあったよね、旧室蘭何とか。

で、こちらは、札幌で。

鮭とか、で、これは時計台だよねー。


これ、いいでしょー!!。

雪の結晶だよねー。

お気に入り。



これは模様な感じだけど、あんまり見かけない感じだったんで。




これも、模様バージョンなんだけどー。



でー、コレ「北海道大学で」。

上と、周りは同じなんだけどー、真ん中に「大」の字が。

北海道大学バージョン!!。


これは、「銚子」で。

鳥は何だろ。 判んないけど。

魚は、イワシかなー。


これは、ミニバージョンね。

まー絵柄は基本おんなじだけど。
小さいから、ちょっと省略されてるっていうか。

こちら、「日比谷公園」で。

東京都は、基本何処へ行っても同じなんだけど、何だろ、ある程度有名な公園とか場所に行くと、そこのオリジナルな絵柄のがあるって感じなのかなー。

普通に道歩いてると、区が違っても、同じ絵柄ばっか。