2015年4月12日日曜日

12日  チンジャオロースもどき弁当


・・・・・今日のお弁当・・・・・

       ◆チンジャオロースもどき
       ◆卵焼き
       ◆ほうれん草のお浸し
       ◆エビ寄せフライ
       ◆ご飯


牛肉とピーマンとパプリカとにんじんを、クックドゥーのチンジャオロースで味付けした。
肉は面倒臭いから、細切りにしない。
たけのこはなかったから、にんじんで。


卵焼きの中身は、ミックスベジタブルとチーズ。

最後残った空き地に、凍ったままのエビ寄せをギューッと詰め込んで、完成。
これは、自然解凍OKなんで。








・・・・・お出掛け 九州その2・・・・・

お腹ぺこぺこで、学食ランチ。
空いて来た頃を見計らって、混んでなさそうな工学部側の食堂で。
私が熊本ラーメン 390円、旦那がカツカレー422円。
ラーメンは意外にさっぱり。
安いけど具はきちんと乗っていて、美味しかった。
熊本の具は、きくらげが特徴なのか?。
宿の朝食にあった「太平燕」にも入ってたし。

旦那が選んだカツカレーは、カレーの味も、カツの味も良かったんだけど、微妙に残念。
カツの大きさが、サンプル写真で見たカツよりも三割方小さいし、ご飯の量に対してカレーが少ない。
安いし、美味しいんだけど、イマイチ喜べない。

と、ちょびっとテンション下げ気味で食べ終わり、熊本の中心地へ向かう為にバス停へ。
間髪入れずグッドタイミングでバスがやって来て、ラッキー!!。

で、この後、宿に行ったんだっけ?と思ったら、そうじゃなくって、工場見学に行ったのでした。
サントリーのビール工場に。

交通センターに、お迎えバスが来るんで。

天気予報見たら天気イマイチだったから、じゃー工場見学行くかって決めたんだけど、実際は、まーまー天気良かったんだよー。
まー、イイけどー。

ココは、サントリービール熊本工場。

開始まで時間があったので、外を少し散策。
子供の遊具がある広場と、少しお散歩コース。


ロビーでは、ここで作ってるプレミアムモルツの宣伝の映像が。
延々、永ちゃんのおんなじ画像ばっか流れてるけど、他にもあるでしょ。

いい加減、飽きる。


それはそうと、同じビール工場でも、写真OKのとこと、ダメなとことあるよねー。
何が違うんだろ。
ココはダメバージョンだった。
OKなのは、ロビーと試飲会場だけ。

なので、後は試飲の写真だけ。
試飲三杯の内、最初の一杯は、ザ・プレミアム・モルツをワイングラスで。
毎度の事ながら、ビール工場で飲むビールは、苦みが弱く、飲み易い。
苦いの苦手で、普段ビールは飲まない私でも、スルッと飲める。

二杯目は、最近新しく発売されたたと言う、何とか。
忘れたんだけど、調べた(珍しく)。
「ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム」だって。
かーなーりこだわって開発されたそうで、缶より量が少ない瓶仕様。だけど、お値段はお高いそうで。コンビニのみで発売。


お味の方は、まあ、好き好きなんで、感想は、あくまでも苦いの苦手な私の個人的な好みです。
あのねー、これは多分、味が強いって言う事なのかなー?。
口の中で味が広がるっていうのかなー。
だけどそれが、苦いの苦手な私には、苦味も強く感じてしまって、ダメ。
自由チョイスの三杯目は、一杯目と同じザ・プレミアム・モルツを頂きました。


試飲後、また送迎バスで交通センターへ。
辺りはまだ明るいので、少しウロウロぶらぶら散歩。

熊本城。

路面電車は、基本ラッピング。

色々撮りたかったんだけど、種類多過ぎて、キリ無い気がして、止めた。


くまモン、デカっ。

熊本信用金庫ね。


お腹ぺこぺこで、早目の夕食。
やよい軒で、ビーフステーキ定食。
今なら100円引きなので。

いつもながら、そこでなくても食べれる物で。

お腹も満たされ、後は宿へ。

まー、それなりに疲れはしたけど、それ程ではない一日目の歩数は、約2万歩。
何と言ってもまだ一日目だからね。