・・・・・今日のお弁当・・・・・
◆豚の生姜焼き
◆卵焼き
◆おさつ天
◆ポテサラとミニトマト
◆発芽米入りご飯
生姜焼きは、昨夜、息子の夕食のおかずに多めに作って取り置いたんで、それをそのまま。
卵焼きの中身は、ブロッコリーとチーズ。
ブロッコリーのアフロ部分をザクザク切るのが、何だか好きで。
ポテサラも、昨夜。
これにも、ブロッコリーのアフロ部分をザクザク切って入れた。
今まで入れた事なかったけど、にんじんだけじゃ何だか寂しいなー、と思って。
で、たまたまゆでてあったんで、ちょっと入れてみた。
・・・・・お出掛け 北海道・・・・・
続きですがー。
ここから、有珠山外輪山遊歩道に入りまーす。
ここからはちょっと厳しいので、登山者マークが付いてます。
下る階段を延々下りますー。
入口にあったマークは、フットパスマークで、棒とリュックを持ってるのは、3時間以上で、軽登山レベルだそう。
ココは、往復って事だと思うけど。
周りは、紅葉なんだか枯れてんだかよく判んないけど、全体的に、茶色。
まだまだ階段を降りる。
こんな階段登るのヤダと思ってたけど、こんだけあると、降りるのもそれはそれで結構大変。
膝がガクガク。 もう、大笑いだー。
右手は有珠山と火口で、さっきの茶色い景色。
で、左手は、こんな感じ。
午前中はいい天気だったのに、だんだんと曇って来ちゃって。
延々階段を降りたあとは、なだらかな歩道。
これは、ちょっと振り返ってみるとー、誰も、来ませーん。
で、画像の真ん中辺りに見える、真っ直ぐな棒の様なのが、延々降りてきた階段。
おおーっ!!、モクモクしてるー!!。
これを右手に眺めながらだから、景色は、あーんま変わらないね。
見える角度がちょっとずつ変わっていく程度で。
左手には、紅葉も見えるんだけど、ちょっとモヤモヤだよねー。
晴れてて、はっきりしてると、もっときれいになんだけどなー。
右手は火口だからモクモクしてんだけど、左手の木々の間からもモクモクがー!!。
なんだか山火事みたいで、ちょっとねー。
ちょっと可愛らしかったんで。
南外輪山展望台。
ソロソロ遊歩道の終点が近い。
案内板。 かわいい。
ちょっとモヤモヤしてて見にくいけどー。
右のポコッとしてるのは何だか判んないけど、その左隣が大有珠で、そのまた左が何ガリ山?ちょっと判読できないけど。
地図とか見ると、大有珠の左隣は有珠山ってなってるけど。
で、そのまた左の平らの端っこが、有珠新山で、手前の裾だけ見えてるのが、小有珠と。
で、良いのかな?。
向こうに見えるのが、遊歩道の終点。
そのちょっと右向こうに見えるのは、洞爺湖かな。
で、終点に到達して、あとは、ちょっと戻って、登山道を降ります。
だんだんと天気が悪くなって来て、少し前から、冷たい物がポツリポツリと。
ヤバイヤバイと、有珠の駅方面に降りる登山道を、ひたすらテクテク。
森の中は黄色い世界で、撮ろうかなーって何回か思ったけど、何となくカメラ取り出すのが億劫になってしまって、結局撮らずじまい。
途中森の中で、ちょっと紛らわしい看板があって戸惑ったけど、まあ何とか無事に、暗くならないうちに、有珠駅に到着。
有珠駅は、何にもなーい、誰も居なーい。
計画よりか早目に着けたんで、早い電車に乗れた。
こんな感じで、2日目終了。 お疲れちゃんだよ。
歩数は、2万4千歩。
だ~いぶ歩いた気がしてたけど、考えてみれば、午前中はずーっと乗り物だったしなー。
疲れの割に、多くない。 ま、充分な歩数ではあるんだけどさ。