2015年10月3日土曜日

3日 チーズハンバーグ弁当


・・・・・今日のお弁当・・・・・

       ◆チーズハンバーグ
       ◆卵焼き
       ◆ほうれん草のナムル
       ◆シュウマイ
       ◆ミニトマト
       ◆ご飯


冷凍して置いたハンバーグで。
最近このパターン多いなー。
まあ、冷凍してあるから、他にメインとなりそうなものが無い時は、使っちゃうよねー。
けども、大してアレンジパターン持って無いから、毎度お馴染みになってしまって。


卵焼きの中身は、焼き鮭と長ネギ。
先日一気に焼いたのがまだちょっと残ってるんで。

ほうれん草は、ごま油と塩とすりごま混ぜて、ナムルに。










・・・・・お出掛け 上野方面・・・・・

上野散策、続き。


次は、以前からちょっと行ってみたかったとこ。
国際子ども図書館でございます。
この建物を見てみたかったの。

だけどー、ここもかー。

そう、修繕でございます。
上の画像は、入り口付近で、終わったのか、それともこれからなのか、足場は無い。

で、そこから右の方を見ると、壁一面足場。
まあ、基礎正しく並んだ足場の四角が、結構キレイ、って思っちゃったりもしたけど。

こんなに一面足場だったから、入れないのかとガックリしてたら、入って行く人がいたんで、行ってみたら、開館してた。

で、入ったとこのホールは、こんな感じ。
壁とか真っ白でキレイで、最近塗り直したって感じ。


大階段。
手すりは鉄で、階段の裏っかわは木。
歩くとこは何だろう。




階段途中から、三階を見上げる。

白い壁と黒い手すり、黒いドアのコントラストが、キレイだねー。



廊下っちゃ廊下かなー。

この子ども図書館って、もっとデカいの想像してたけど、意外とこじんまりしてた。

そして、図書館的な部屋は少なくて、後は、研修室だったり、資料室だったり、ホールだったり。



三階にある、本のミュージアムの内装が、素敵。

本のミュージアムだから、本を展示してあるんだけど、それよりも内装に興味があって。



柱の上の方の飾り。

これもステキです。



天井も美しい。

上ばっか見ちゃって、首が疲れた。




あちらは、アーチ棟で、新しいのね。

近代的な感じの。

研修室とか資料室があります。



ホールですが、ここもねー、美しい。






天井からぶら下がっている、照明もステキだし。

勿論天井も美しいし。




ホールのテラスから、外壁が見られる。

で、外壁にくっついてる、メダリオン(って貰ってきたパンフに書いてあった)。



ホールの窓から見えた、お隣の建物を、パチリ。

煙突(?)と階段が、何だか可愛らしくって。




もう一個見えた、気になる建物。

さっきの煙突の建物の後ろに。

グレーの金属っぽい建物に、グリーンの球体が刺さってような。


子ども図書館最後に、外に出てから、屋根の上の何か。

帰ってからパンフを見たら、避雷針だそうで。

屋根の上だから距離があるし、逆光だしで、いまいちよく見れないのが残念。


ホールの窓から見えたのは、これ。
黒田記念館。
道隔てているけど、東京国立博物館の一部になるらしいね。
パンフに載ってるから。


階段がステキだったんだけど、ちょっと薄暗いからボケちゃってねー。
と、暗い所為にする。



洋画家・黒田清輝の記念館で、作品が展示されてます。
茶色の小さい四角が、作品。
有名なのは、「湖畔」って題名で、水辺で浴衣着た女性が団扇持ってる感じの。
美術の教科書なんかで見た気がするような。

パンフによると、最近リニューアルしたばっかなのね。
どおりで綺麗なはずだ。

こんな感じで終わりだな。
もう疲れた。
これ以上文字に出来ないー、ジャンジャーン(スピッツ・恋する凡人で)。