2015年11月25日水曜日

25日  またアジ天弁当


・・・・・今日のお弁当・・・・・

       ◆アジ天
       ◆カリフラワーとパプリカとハムのケチャップ炒め
       ◆卵焼き
       ◆ポテサラ
       ◆ご飯


昨日に引き続き今日もアジ天。
何でか?。
そこにアジ天があるから。

卵焼きの中身は、細ネギとカニカマとチーズ。


ポテサラの中にチラッと見える、赤茶色っぽいのは、豆。
ミックスビーンズの中の赤い豆(キドニービーンズでいいんだっけ?)をポテサラに入れて、残りのひよこ豆と緑の豆(何だろ。えんどう豆でいいのか?)を、カリフラワーのカレーマリネに入れた。










・・・・・お出掛け 駅から・・・・・

お出掛けしたばっかなんだけど、今回は近場で。


先日初めて、駅からハイキングってのに参加して来ました。
以前から、色んなコースが載ってるパンフを見たりして、ナルホドー?と思ったりはしてたけど、参加するのは、初めて。

スタート地点が行き易い場所だったんで、ココはひとつ行ってみるかと。

受付で、地図他一式を受け取り、スタート。
他一式とは、ポイントカードとか、バッチとか、お買い物割引券とか、その地域の広告的な印刷物等々。

と、兎に角、スタート。


駅を出て、コスモス終わったコスモスロードを通り、コンビニでお茶を買って、郷土資料館で、見学がてら休憩。
郷土資料館が意外と立派で、ちょっとビックリ。


更にテクテク。
天気良くって、暑かった。
ずっと半袖だったもん。

駅スタートして、3キロちょっと来たとこで、見えてきた神社。


鷲宮神社でございます。
関東最古の大社、って書いてあるよ。
意外と有名なのか?。

この日は、七五三でお参りの人々がたくさん来てた。



デカい銀杏だけど、切っちゃったんだね。
銀杏が落ちると、臭いんだよー。
まだ、緑だけど。



だ~いぶ昔に来た事あるけど、何だか随分立派になっちゃってー。

左側の建物(本堂でいいのかな?)は以前来た時もあったけど、右の方の塀に囲まれてる部分は無かったよー?。


こんな立派なの、無かった。
すごいねー。 立派だねー。

と、ここでもちょっとビックリしながら、休憩がてら見学。
お茶も頂きました。


更に、テクテク。

スタートしたのは、JRの東鷲宮駅で、こちらは東武伊勢崎線の鷲宮駅。



反対側に通り抜けて。
更にテクテク。

途中、コンビニでお茶とサンドとおにぎりを買って、軽く腹ごしらえ。
更にテクテク。


よく解らん遺跡見て、大学祭中の大学構内で、トイレ休憩。
この辺りで、スタートから7キロ弱。
もうだいぶ疲れてきたよー。
足もちょっと痛くなって来るしー。


このお寺にも、デカい銀杏。
この銀杏も切っちゃったのね。

それにしても、みんなよく歩くよなー。
私達なんか若い方で(多分)、見かける方殆どが結構な年配の方(多分)ばっかだよー?。

お昼ー!。もう、疲れたし。
スタートから約9.5キロ地点の、ショッピングセンター。
貰った一式に入ってた、レストラン街で使える割引券を使って。

ここぞとばかりに、私カツ丼、旦那カツカレー。

ショッピングセンターのお隣に、公園がありまして。
バードウォッチング出来る様になってまして。
何の期待もせずに、バードウォッチング用の窓を覗いたら、鳥がいた。
解説に依りますとー、たーぶんダイサギじゃーないかとー。


更に歩いて、神社。
龍がいっぱいいるよ。
すごいねー。
こういうの好きだねー。



ほら、すごい。
訳解らん状態に、彫ってあって。
こういうの、最近本の写真で見たけど、実物初めてだなー。


こっちは、次に行ったお寺。

これまた、さっきと違って、ちょっとモコっとした感じ。


正面の軒下の支え(で判るかなー)がこれ。
牡丹か何かの花だと思うんだけどねー。

で、更にもうちょっとテクテクは続く。
すでに距離は、10数キロ。

商店街に入って、お茶缶貰い、抽選会ある筈と聞くと、景品が無くなったので終了したとの事。
マップに書いてあった終了時間までには、まだ間があるのにー。
どう云う事ー?。

ブチブチ言いながら、最後のポイント寒梅酒造へ。
ちょっと分かりづらかったけど、矢印見つけ、無事到着。
で、ちょこっと試飲。
ほんとちょこっとだなー。


とか何とか言いながら、ゴールの駅へ。

で、ゴーーール!!。
距離にして、約13キロ。



ってのはマップに載ってる距離で、家を出てからと、見学とかと、家に帰るまでもプラスすると、歩いた距離はもっと長い。
歩数では、約2万5千歩、だったっけかなー。

それにしても、時々旅行に行って、山歩きしたりするけど、その時に負けず劣らず、結構なダメージ受けたよー。
足、いてー。