2016年2月23日火曜日

23日  鶏味噌炒め弁当


・・・・・今日のお弁当・・・・・

       ◆鶏肉の味噌ダレ焼き
       ◆卵焼き
       ◆ほうれん草のお浸し
       ◆れんこんはさみ天
       ◆にんじんツナサラダ
       ◆ご飯

鶏のは昨夜も食べたんだけどねー。
面倒臭いから1パックエイヤーっと焼いたら、やっぱ少し多かって。
まっそう思ったけど。
で、少し取り分けて、お弁当にと。
そのまま。
卵焼きの中身は、ブロッコリーとハムとチーズ。
にんじんサラダはここんとこ連チャンで入れてるから、今日はマヨ絡めて。
って、あんま変わんないか。
れんこんは、数日前に作った、鶏ひきはさみ天。
ちょっと残ってたのを、温めがてら焼いて、めんつゆタラっと。










・・・・・お出掛け 大阪・・・・・

大阪城の続きで、もうちょこっと梅林。

残念ながら、目で見えてるのと同じには撮れないんだよなー。
広くって、梅の木もたくさんあって、花も結構咲いてて、上から見ると、白やピンクが綺麗なんだけどねー。


大阪城の梅林をひとしきり堪能した後は、城を目指して、テクテク。

まあ、お堀ですな。



こちらも、お堀。

空堀りってヤツですな。



何門なんだか確認しないで入っちゃったんだよねー。

で、今調べたら、桜門だそうです。


入ってすぐに、デカい石?、岩?、どっち?。

これも調べたよ。
蛸石。
見どころの1つなんだね。
説明板があったから。
読んでないけど。

だいぶ近くなって来た。
虎がいる。

この辺から見るのがいいのかもなー。

城もなんだけど、この建物もすごく気になるんだよねー。
門入ってすぐ右手にドドーンとあるんだけど。
これも調べたぞ。
旧市立博物館だそうで、今は使われてないのかなー?。
もっと近くでよく見たかったなー。

あー、この位置と角度がいいかなー。

も少し近付いて、角を撮ろうとすると、余計な物が写りますからねー。

近付くと、これ。
何です?、くっ着いてる透明の筒状の物は。
エレベーターなんですかねー。
こんなの初めて。
8階まであるそうで、その為なんですかねー。
見えない所に作る訳にはいかなかったんでしょうかー。

正面は近付くとどこから見てもエレベーターが入ってしまうので、ぐるっと回って反対側へ。

なーんかカラスがすんごい飛んでて。


この辺で、例の如くと結構疲れてきたんで、退城ー!!。

帰りは、極楽橋を通って。

で、大阪城公園駅から環状線をぐるっとのって、宿へ。

一旦チェックインして荷物を降ろし、外出。
ここからがまた疲れるんだ。

あの観覧車があるとこ目指して、テクテク。
(このままだと小さいから、逆光で暗くって見えにくいから、デカくして見て。)

少しづつ陽が傾いてきた。



やっとこさ目指す目的地に到着。
海遊館っていう、水族館だな。
もー、疲れた。
ここなんだけど、その前に、ちょっと寄り道。

あー、陽が落ちてきた。逆光だ。
濡れたデッキが光って綺麗だ。

海遊館のもうちょっと先、ウッドデッキになってて、ベンチとかあって、静かで、気持ちいい。
ここで、陽がおちるまで、しばし休憩。

もうちょっと。

最初、下の方は雲が無かったんだけどなー。



まだ途中だけどねー、この後は雲に入っちゃって、雲の細ーい隙間から見えただけで、沈んじゃったから。

最後はちょっと残念だったけど、それまではゆっくり楽しめたから、よかった。
で、改めて、本来の目的地である海遊館だと。
そもそも、海遊館でー、イルミネーションやってるって情報見たから、目指して行ってみた訳なんだけど。
さて、到着したものの、イルミネーションのイの字も無くって、ホントにやってんのかと。

もしかして、今日は中止になったんじゃなかろうかと。
ブツブツ言いながらも、回り込んで行ったら、ありましたー。
やってましたー。
人もいっぱいいたー。


実は、ウッドデッキのとこから行くと、裏手になるようで。
そう言えば確かに入口めいた場所も無かったし。
人けも少なかったし。

兎に角よかったよかった。
って事で、退場。

で、よかったんだけど、今度は、あまりの人の多さにびっくり。
こんなトコ(えーと、離れた場所って事)に、こんな時間(まあ、6時頃だけど)に、こんなにみんな(子供もたくさんいた)来るんだーってさ。
まあ、自分も行ったけど。


兎に角、1日目の予定は、予定通り終了。
疲れた、疲れた。 で、歩数は、3万2千歩。
最後の海遊館へのテクテク往復が、効いてるなー。