2016年5月13日金曜日
13日 牛の味噌炒め卵とじ
・・・・・今日のお弁当・・・・・
◆牛の味噌炒め卵とじ
◆小松菜のお浸し
◆もやしのカレー和え
◆ブロッコリーとウインナーのソテー
◆ミニトマト
◆ご飯
先日作った牛の味噌炒めが少しあったんで、これまた数本あった細ネギをプラスして、卵でとじた。
味噌炒めも細ネギも少しずつあったから、丁度良かった。
もやしは違う料理に使おうと思って買ったんだけど、タイミングが合わなくって使いそびれたから、茹でて、カレー味にして置いた。
味付けにお酢は使ってませーん。
・・・・・お出掛け 青森方面 その8・・・・・
コレももーいい加減終わりにしたい。
だから、サクサク進めよう。
五所川原から、弘前に移動。
弘前は2日目に公園に行っただけだったから、最終日のこの日は、それ以外の所をあちこち。
まずは、最勝院。
五重塔があって、これ見たかったの
桜も満開で綺麗だし、天気もいいし、人はあんまりいなくて静かだしで、最高だー!!。
ちょっと引くと、こんな感じ。
桜もいっぱいで。
枝垂れが美しい。
満開で。
ちょこっと移動して、鏡ヶ丘記念館。
確か、旧弘前高校。
中見学出来るかと思ったけど、閉まってて誰もいなくて、ダメだった。
稲荷神社、の脇を抜けて、川沿いをしばしテクテク。
次に来たかったとこ。
禅林街、と言うそう。
続く杉並木に、突き当りは長勝寺。
杉並木で見えにくいけど、道の両側には、ずうーっと寺院が並んでます。
一応ねー、あったから撮ったけど、逆光過ぎて正面から撮れなかったよ。
500メートルくらいあったのかなー杉並木。
テクテク歩いて、突き当りの長勝寺に到着。
この門がいいですねー。
だけど、逆光でー。
門、内側から。
まーねー、逆光補正しろよって話なんだけどねー。
撮る時にそこまで頭が回らないんだねー。
境内にあった花がきれいで。
コレ、何?。
弘前城の方に歩いて行って、旧市立図書館。
あーら、可愛らしい。
見学。
ちっちゃっ、て感じ。
図書館の隣に外人教師館(左の建物)。
右にちょっと見えてるのは、ミニチュア建造物群。
ミニチュアとは言うけど、実際の10分の1のデカさだから、案外デカいよ。
更にちょこっとあるいて、青森銀行記念館。
ここも見たかった。 立派ですなー。
さくらまつり中は無料で見学できるから、ありがたいですなー。
どっしりした感じ、で美しいですなー。
展示物で、気になった物。
これ、何だっけなー。
最初は「第五十九国立銀行」だったから、その5と9を組み合わせてデザインされてる、ってとこは覚えてるんだけどなー。
二階は広ーい。
何もなーい。
天井と照明が、おしゃれー。
そろそろ終わりだぞー。
最後にもう一度弘前公園へ。
来た日は丁度満開だったから、最終日はだいぶ散り始めてた。
今年はだいぶ早かったらしいから、連休の頃にはほとんど無かったんじゃないかなー。
兎に角、満開といい天気と連休前に丁度行けて、ラッキーでしたねー。
最終日、歩数は約22,800歩。