2016年8月8日月曜日

8日  野菜天弁当


⚫⚫⚫⚫⚫今日のお弁当⚫⚫⚫⚫⚫

        ◆オクラ天、にんじん天
        ◆卵焼き
        ◆シュウマイ
        ◆ナスの味噌炒め
        ◆ミニトマト
        ◆昆布の佃煮
        ◆ご飯と梅干し


今考えると今日のあお弁当、野菜ばっかだなー。
まあ、シュウマイにちょこっと肉が使われてるだろうけど。
作ってる時は、あんま考えてないから。

卵焼きの中身は、細ねぎとしらす。

ここんとこ暑いけど、日中は、湿度がそれほどじゃないから、家の中にいる分には、扇風機かけてりゃ何とかなる。
だけど、夜中が暑くてねー。
昼間よりから気温は低い筈なんだけど、湿度が上がるのかねー。
エアコンでタイマー掛けて、切れると暑くなって、窓開けて扇風機回してるけど。










⚫⚫⚫⚫⚫お出掛け 天竜浜名湖鉄道⚫⚫⚫⚫⚫


天竜浜名湖鉄道の天竜二俣駅。
ここで下車。
大きい駅です。
ここで、見学を


コレですわ。
転車台&鉄道歴史館見学ツアーー!!。
以前から、機会があればと思ってたんだよねー。
なかなかねー、こっちの方来ないからねー。



駅員さんの後に付いて、ちょこっと離れた現場まで、徒歩。
給水塔(でいいんだよねー)が見えてきた。

ちなみに、この日参加したのは、7〜8名くらい。
平日ながら、案外いるんだなー。


ハイ、給水塔、ドーン。

何か、可愛らしい。




これから、この列車が転車台に乗って、車庫に入りまーす。




車庫に入りまーす。




トーマスの車庫みたい。

2番に、ちょっとレトロなのがいる。





2番のレトロ列車。





今も現役、木造の建物。




その一画にある、歴史館。

好きな人は好きだね。



エアコンとか無いから、デカい扇風機掛けてくれたけど、暑くてねー。

個人的には、申し訳ないけど、ここは早々と出たかった。



お風呂もあったよ。





何となく良かったんで、パチリ。




見学終わって、電車の時間までちょっとあったんで、駅向かいに展示してあったSLを、ジロジロ。




車輪デカッ、とか言いながら。




またトコトコ電車に乗って、この日の宿に近い原田駅まで。


茶畑のー、何だ?。
プロペラじゃないしー、ファン?。
扇風機みたいなー。

珍しく調べたらー、ファンなんだねー。
新芽が霜に会わない様に、回すらしい。

で、原田駅で下車して、そこからテクテク。
し始めたのはイイんだけど、ここからちょっと大変だったねー。

事前に調べてあった宿までの地図を、タブレットに入れて、それを見ながら行ったんだけど、段々山の中になって来て、その内茶畑出て来て、それ以上どう行けばイイのか解かんなくなっちゃって、ダーメだこりゃ。

結局引き返して、そしたら駅付近に宿への看板があったんで、それに従う事に。
宿まで5.数キロだってさ。
歩いたよー。
暑かったから余計に疲れた。

で、いよいよ入口って看板出て、おおー!っと思って更に歩いたけど、なかなか着かない。
後から調べたら、入口から宿の前まで1.5キロ強あったんだねー。
ゴルフ場が併設されてて、広いんだよねー。



やっとこさ着いた、お宿の門。

かーなーり歩いて、かーなーり疲れたけど、歩数は約2万5千歩。
すんごい歩数になってるかと思ったのになー。