2019年9月16日月曜日
お出掛け 千葉、茨城方面
・・・・・お出掛け 千葉方面・・・・・
残ってた18きっぷを使って。
先ずは、機会があったら行ってみたいと思ってた鹿島神宮へ。
鹿島神宮はデカイのに、駅前は何もないねー。
鹿島神宮の駅からぷらぷら歩いて7~8分。
参道って事になるのかな?。
真っ直ぐ行くと、鹿島神宮。
ちょっと面白い形の建物。
蕎麦屋と喫茶店か?。
鹿島神宮大鳥居。
色とか塗ってない、木のままの。
スルッときれいだったから、まだ新しいのかなー。
と思ったら、そうでした。
先の震災で倒れて、平成26年に再建されたのでした。
たれ幕、やだ。
拝殿と本殿。
周りはデカい木ばっか。
本殿がとても色鮮やか。
重要文化財がいっぱいある。
周囲はデカい木ばっかで陽は遮られてるんだけど、湿度高過ぎで、汗がダラダラ。
ホントに鹿がいる。
ニホンジカ。
チビが可愛らしかったけど、柵が邪魔であんま見えない。
奥宮。
苔むしている、とはこの事。
奥宮の周りをぐるっと回って、次の場所へ。
結構な急勾配をどんどん下る。
木がデカいから、根っこもすごいね。
御手洗池。
水がザーザー湧き出してて、汲んでもいいらしい。
空きペットボトルあったら汲むとこだったけど、無かったから、手を洗っただけ。
でも冷たくて、すごく気持ちよかった。
全然飛び立たない蝶。
傍ら人が歩いてるのに、逃げない。
余りに動かないから死んでるのか?って思ったけど、時々羽が動く。
水たまりだったから、水呑んでるのか?。
鹿島神宮駅に戻って、次の場所へ。
ガールズパンツアーって、知らない。
鹿島臨海鉄道。
には乗らないけど。
次に、佐原駅。
のれんが特徴的。
駅から15分くらい。
重要伝統的建造物群保存地区。
関東で初めて選定された場所だって。
このウサギ怖い。
まだ人手が少ない。
からと言ってふらふらしてると、車が来る。
この建物が好き。
二階の窓や一階の戸の、桟の細かい感じがねー。
洋風和風どっちもいいね。
"もい"じゃなくて芋ね。
どっしりした蔵の感じもいい。
あり過ぎて切りがない。
東京バンドワゴンって話がありまして、その映画化で使われたとかなのかな?。
写真が飾ってあるって事は。
正面、伊能忠敬旧宅、国指定史跡。
手前、船乗場。
右手、樋橋。
30分感覚で水がジャージャー。
何だかよく分からないけど、気になった建物。
空がきれい。
街灯に、お祭りの山車の絵柄が可愛らしい。
水の中に、黄色い花。
ナガバコウホネ。
うーん、よく分からない名前だ。
千葉県内では小野川だけ。
取り敢えず、この辺で。
この時期のぶらぶら歩きは、暑くて大変だ。