この時期の気温としてはちょっと暑めの25~6度あった昨日から、一転して今日は最高気温19度の予想。
晴れていて青い空は、家の中から見ている分にはほのぼのと暖かそうだけど、洗濯物を干そうとベランダに出たら、風もあって侮れない涼しさ。
そのギャップにヒー!!と思いながら、こんな風に暖かい日と寒い日が交互にやって来て、そのうち気付くと寒い日ばっかりになって、冬になっていくんだろうなー。
な~んて思いつつ昨日から鼻づまりがひどくって、そのくせ油断すると水の様にサラッとした鼻水が垂れてきて、詰まってるんなら出て来んな、ってちょっとムカついています。

・・・・・今日のお弁当・・・・・
◆親子とじ
◆野菜炒め
◆れんこんのきんぴら
◆ちくわ煮
◆発芽米入りご飯

先日作ったばっかりなのに、また登場の親子とじ。
余った鶏唐と長ネギ・しいたけを卵とじ。
お弁当に入れた残りを食べたけど、ちょっとしょっぱかったかなー。

野菜炒めは、ブロッコリーとパプリカ。
何か赤い物は無いかー、と思いながら冷蔵庫の中を検索してたら、冷凍しておいた赤パプリカを発見。
隣はれんこんのきんぴら。
最近れんこんの登場が多い。
ちょっと安くてきれいだと、取りあえず買ってしまう。
・・・・・ラブリーベコ・・・・・
先日、時々行ってるショッピングモールのイベントで「ベコ」の絵付け体験に参加。
会津若松の郷土玩具の「赤ベコ」の絵付けです。

色づけしていない白ベコ状態のベコに、自由に絵付けして好いって事で。
出来上がったのがこれ。
我が家には、宝箱背負った赤ベコがすでにいるので、こちらはお花でちょっとラブリーベコにしてみましたー。どお?

顔はこんな感じ。
その日何回か実施された内の初回に参加したんだけど、前日ホームページで見て、休日だし各回20名だしすぐに一杯になるんじゃないかと心配しながら早めに行ったら、朝から天気が悪かった所為か誰もいなくて、今度はもしかしたら、初回は自分たちだけなんじゃないかって心配になった。
まあ、そんな心配する事もなかったんだけど。
参加は小っちゃい子から年配の方たちまで色々で、みんなそれぞれ楽しんで素敵に出来てました。
それにしても、このイベントは福島の観光のキャンペーンのイベントらしいんだけど、参加者にもっとアピースすれば好いのに。
紅葉の見どころ写真満載の、とってもきれいで参考になるパンフレットが置いてあったけど、参加者に勧めれば好いのに。
せっかくのイベントとパンフレットがちょっと勿体ない気がした。
・・・・・今日の本・・・・・

◆マラソン2年生
たかぎ なおこ
イラストレーターで、そのイラストを生かした楽しい著書を何冊も出してます。
デビュー作は、150センチと言う身長にまつわる悲喜劇を描いたエッセイで、楽しく読みました。
三重県出身で、上京してきて始めた一人暮らしの様子を描いたエッセイも面白い。
一人旅ものもあります。
今回はマラソンがメインテーマ。
最近しばらく見かけなかったうちにマラソンをやってたなんて。
題名に2年生とある通り、2年目の様子です。
結構色んな大会に、積極的に出場してるんだね。
色んな場所の色んな大会にエントリーしてる。
フルマラソンも経験してる。
ス、スゴイ!
私は走るのだめだから、運動不足解消のためにランニングなんてとんでもない。
そもそも思い浮かばないし。
それにしても、外での競技だから天候に左右されるねー。
途中でザーザー雨が降ってきたりしてるけど、それでも走るんだねー。
マラソンの楽しみ方も人それぞれだと思うけど、この著者は楽しみながら自分なりのペースを守って、しっかり走り通す事を目標としてるそうです。
全国あちこちの大会に出場して走って、その前後にはその場所の美味しいものを飲んだり食べたりして、楽しんでる様子が伝わってくる。
最近はトレイルランニングにも興味が出てきたらしい。