・・・・・今日のお弁当
◆フライ サーモンフライとイカリングフライ
◆卵焼き ひじきの炒め煮とピーマン入り
◆しゅうまい 冷凍食品
◆かぼちゃの煮物
◆きゅうりの漬物 あぶくま食品「福島路」
◆雑穀飯
*今日のお弁当は、色合いがとっても渋くてとってもジミーな感じになってしまった。
*サーモンフライは、昨夜のサーモンの刺身を取り分けておいたものをフライにしました。
・・・・・ひとり言
★湯沸し機を新しくしただけなのに、リモコンが変わったせいかお風呂まで新しくなったような気分です。お風呂場や台所に付いている湯沸しのリモコンが、ツルツルでピカピカでとってもきれいです。
★自動でお湯はりが出来るのはもちろんの事、設定した温度に近くなると「あと5分で入れるよー!」と言い、焚き上がると音楽がチャラリラ~ンと鳴り「沸いたよー」と言います。
★さすがに音楽は要らないかなーと思うけど、初めて使った日は、家族みんなで「おー」と言う声を挙げてしまいました。
★今までの湯沸しはしゃべりませんでした。沸くと「ピッピッピッ」となるだけでした。
★さて、家の中には「ピッピッ」と鳴る物が沢山あって、時々どれが鳴ったのかわからなくなったり、間違えたりするのです。ちなみに、音や鳴る回数や間隔は微妙に違うけど、とにかく鳴る物は、目覚まし・炊飯器・電子レンジ・洗濯機・ガスコンロ・タイマー・お風呂などなど、いろいろあるのです。
★以前に、洗濯機が鳴っているのに、間違えてまだ炊き上がっていない炊飯器を開けてしまった事があり、それからなるべく注意はしているんだけど、時々どれが鳴っているのか迷う時が少なくない。
★だから、今回湯沸しが、鳴るんじゃなくてしゃべってくれるのはありがたいのです。
・・・・・今日の本
◆まほろ駅前番外地
三浦 しをん
この人の話はだいたい、仲が良いんだか悪いんだかという男子が何人か出てきて、話が進んで行く。これも例にもれず、設定は便利屋だが、高校の同級生の所に転がり込んできて、仕事を手伝うんだか手伝わないんだか居候のくせに勝手で気ままな行天と、それを迷惑そうにしながらも受け入れてしまう多田の会話が、楽しくてすてきです。ところどころで、行天や多田の訳ありそうな過去が見え隠れするのも良い感じ。
2006年に「まほろ駅前多田便利軒」で直木賞を受賞していて、「番外地」はそれに続くもの。以前に「便利軒」の方も読んでいるんだけど、内容はうろ覚えと言うよりあまり記憶にない。近いうちにもう一度読んでみよーっと。